【備忘録】Sarah Kay, "Hiroshima", 2014, TED/NHK

不可能が可能になる?私も笑うかも。世の中のこと、生まれ変わりのこと、私よくわかってない。時々笑いすぎて、今が何世紀か忘れる。ここにいるのは、これが最初でも最後でもない。でも念のため、精いっぱい今を生きようとしてるの。(Sarah Kay, "Hiroshima", 2014, TED/NHK


TEDで何気なく観はじめたSarah Kayのパフォーマンス「If I should have a daughter」が素晴らしかったので、備忘録。

味わいが演劇に似てるなと思って観ていたら、スポークンワードのことを「詩と演劇が出会ってできた子ども」(poetry and theater had come together and had a baby)と表現していて納得。言葉の持つイメージの広がりを存分に生かすのはさすが詩人だが、プレゼンテーション全体の構成も周到な伏線使いが圧巻。言葉のイメージを何層にも重ねて、日常や周囲の事柄から輪廻や宇宙までイメージさせるスケール感や言葉の密度感、透明感と爽やかな後味は、柴幸男作品と似ている。
引用したのは、プレゼンテーションの中で実演された2つの詩のうちの一つ、「Hiroshima」。この直前に話される「輪廻」のテーマから繋がり、詩単独で聴くよりも奥行のあるパフォーマンスになっていた。

冒頭で実演される詩「If I should have a daughter(もし私に娘がいたら)」から、スポークンワードという表現活動との出会いや魅力、10代向けワークショップでの「3つのステップ」というやや説明的な展開になるが、中盤から「起承転結」や「3つのステップ」という一見技術的な言葉が、私たちの生や世界への向き合い方を喚起させるキーワードとして広げられていく
また、プレゼンテーション全体を通じて、「緊張して(うまくやれない)私」が何度か強調されるのだが、これはありがちな言い訳としてではなく、「この世界に対峙し続ける、無力ではあるけれど進み掴む希望を持つ私(たち)」というプレゼンテーション全体を貫くキーワードであることに、聴き終わってから気づかされる。このあたりは本当にうまい。
(私も、「緊張しています」といった陳腐な台詞は、よほど上手な伏線としてのみ使いたいものである)

2011年が最初の放送(http://goo.gl/hJL4sS )だけど、これはあんまり翻訳がよくない(誤訳と思われる箇所もある)。再放送のほう(http://goo.gl/Z9VY20)が良いと思うけど、最後の数秒が入っていないのが残念すぎる。しばらくしたら更新されて映像をみられなくなると思うので、「Hirosima」だけ、再放送版の訳を字幕から起こした。


Sarah Kay, "Hiroshima"

When they bombed Hiroshima, the explosion formed a mini-supernova so every living animal, human, or plant that received direct contact with the rays from that sun was instantly turned to ash. And what was left of the city soon followed. The long-lasting damage of nuclear radiation caused an entire city and its population to turn into powder.
When I was born, my mom says, I looked around the whole hospital room with a stare that said, “This? I've done this before.” She says I have old eyes. When my grandpa Genji died, I was only five years old, but I took my mom by the hand and told her, “Don't worry, he'll come back as a baby.”
And yet, for someone who's apparently done this already, I still haven't figured anything out yet. My knees still buckle every time I get on a stage. My self-confidence can be measured out in teaspoons, mixed into my poetry, and it still always tastes funny in my mouth. But in Hiroshima, some people were wiped clean away, leaving only a wristwatch or a diary page. So no matter that I have inhibitions to fill all my pockets, I keep trying, hoping that one day I'll write a poem I can be proud to let sit in a museum exhibit as the only proof I existed.
My parents named me Sarah, which is a biblical name. In the original story, God told Sarah that she could do something impossible, and she laughed, because the first Sarah, she didn't know what to do with impossible. And me – well, neither do I. But I see the impossible every day. Impossible is trying to connect in this world, trying to hold onto others while things are blowing up around you, knowing that while you're speaking, they aren't just waiting for their turn to talk – they hear you. They feel exactly what you feel at the same time that you feel it. It's what I strive for every time I open my mouth – that impossible connection.
There's this piece of wall in Hiroshima that was completely burnt black by the radiation. But on the front step, a person who was sitting there blocked the rays from hitting the stone. The only thing left now is a permanent shadow of positive light. After the A-bomb, specialists said it would take 75 years for the radiation-damaged soil of Hiroshima City to ever grow anything again. But that spring, there were new buds popping up from the earth.
When I meet you, in that moment, I'm no longer a part of your future. I start quickly becoming part of your past. But in that instant, I get to share your present. And you – you get to share mine. And that is the greatest present of all.
So if you tell me I can do the impossible, I'll probably laugh at you. I don't know if I can change the world yet, because I don't know that much about it. And I don't know that much about reincarnation either. But if you make me laugh hard enough, sometimes I forget what century I'm in. This isn't my first time here. This isn't my last time here. These aren't the last words I'll share. But just in case, I'm trying my hardest to get it right this time around.

広島に原爆が落とされた時、その爆発は凄まじく、直接その光を浴びたすべての人間、動物、植物が、一瞬で灰になった。そして程なくして、放射能の影響で街全体と全住民が粉へと変わった。
ママが言うには、私、生まれた時すでに人生経験があるような顔をしていたらしい。祖父が死んだ時、当時5歳の私は言った。「赤ちゃんになって戻ってくるわ」。
どうやら私、経験者。なのにまだ何一つ分かっていない。人前ではいつも膝ガクガク。微量の自信を詩に混ぜいれる。これがいつもヘンな味する。
広島では腕時計や日記だけしか残らなかった人もいた。私すごく臆病だけど、頑張り続けて自分の生きた証になるような詩を、いつか書きたい。
サラは聖書に出てくる名前。創世記、サラは神に「不可能が可能になる」と言われ笑った。そんなこと信じられなかったのだ。そして私だって同じ。けど人とつながることも、ある意味「ありえない」。相手の心をしっかりつかむ。相手がちゃんと話を聞いてくれる。同じ時に同じ思いを抱く。私はその「ありえない」つながりを求める。
広島の原爆被害を物語る変色した壁。その手前の石段には、そこに人が座ってた跡が影のようになって残ってる。原爆の後、専門家は言った。再び草が生えるまでに75年かかると。しかし次の春、芽が出ました。
私があなたに出会ったら、私はもうあなたの過去の一部。でも出会った瞬間は「今」を共有できる。それは幸せなこと。
不可能が可能になる?私も笑うかも。世の中のこと、生まれ変わりのこと、私よくわかってない。時々笑いすぎて、今が何世紀か忘れる。ここにいるのは、これが最初でも最後でもない。でも念のため、精いっぱい今を生きようとしてるの。

動画と日本語字幕は、こちら。(ただし日本語の句読点は筆者加筆)
Hiroshimaの原文は、こちら


(高校生の時に、学校の「弁論大会」で優勝したことがあるのだけど、今思うとそれは全然「弁論」的ではなくて、やってたことは「スポークンワード」的なものだった。詩も演劇も作れないけれど、若い頃に「スポークンワード」というアート活動があることを知っていたかったな)